top of page

陶芸用の電気炉


電気炉修理

東京藝術大学さま

台車式電気炉TY-50S(7号炉)の扉パッキン交換。

やはり剥離した状態で締め付けられていたのでレンガ一部がグラグラに。

特に旋垂扉は開閉方法がシビアなのでパッキンの片減りが起こりやすいです。




電気陶芸窯修理

ちょうど耐火モルタルが車に積んであったので目地補修して




電気陶芸窯 修理

張り替え




電気陶芸窯 修理

次は上蓋式電気炉TY-30(5号炉)2000年製のパッキン交換と亀裂補修

セラミックファイバーを充填する為、先に亀裂を拡げてあります。




芸大 陶芸

張り替えとコーティング




電気陶芸窯 ガス抜き

スリーブの交換も




電気陶芸窯 ガス抜き

しました。




マイコン焼成装置 修理

最後は4号炉用のサイリスタ半自動焼成装置1994年製の修理

下段の出力が不安定なのでサイリスタを交換します。(右端の黒い箱)




マイコン焼成装置 修理

代替品と配線位置が変わるのでダクトからケーブルを引っ張り出して




マイコン焼成装置 修理

付け替え(先の事を考えて中段用も交換)




マイコン焼成装置 修理

面倒なのはここから

サイリスタに合わせて可変抵抗器(出力設定器)も交換します。




マイコン焼成装置 修理

30アンペアまでの可変抵抗器は事前に指定個所を短絡しなければなりません。

右が短絡したやつ、左が素の状態。

配線場所がA・B・C・1・2・3の6か所あって、Aと1と2を繋げます。

これが60アンペア用になると最初から短絡配線されて送られて来ます。値段一緒でこの差は?




電気陶芸窯 サイリスタ

と毎回思いながら取替完了、動作チェック良し。

bottom of page