![](https://static.wixstatic.com/media/d4be6b_0f7959843b064d04bf5994b4e332dfac~mv2.jpg/v1/fill/w_800,h_600,al_c,q_85,enc_auto/d4be6b_0f7959843b064d04bf5994b4e332dfac~mv2.jpg)
用意した物
・Φ50×900mmの棒
・M8×100mmの寸切ボルト、2本
・M8×30mmの長ナット、2ヶ
![](https://static.wixstatic.com/media/d4be6b_7313609e447e4203951e7146380d8cb0~mv2.jpg/v1/fill/w_800,h_607,al_c,q_85,enc_auto/d4be6b_7313609e447e4203951e7146380d8cb0~mv2.jpg)
250mmに切った棒にΦ8で穴を掘り、多用途接着剤を付けたボルトを70mm挿し込みます。
![](https://static.wixstatic.com/media/d4be6b_42b0a862208f4ea48572fbf139dfc837~mv2.jpg/v1/fill/w_600,h_800,al_c,q_85,enc_auto/d4be6b_42b0a862208f4ea48572fbf139dfc837~mv2.jpg)
家の柱にΦ15の穴を30mm掘り、長ナットを挿し込みます。
![](https://static.wixstatic.com/media/d4be6b_8e68f3868de84f8e969cae91ba09df4b~mv2.jpg/v1/fill/w_600,h_800,al_c,q_85,enc_auto/d4be6b_8e68f3868de84f8e969cae91ba09df4b~mv2.jpg)
ここも多用途接着剤を塗って。
![](https://static.wixstatic.com/media/d4be6b_5b5a3d05a63b4e59aea7ee6706cade99~mv2.jpg/v1/fill/w_594,h_800,al_c,q_85,enc_auto/d4be6b_5b5a3d05a63b4e59aea7ee6706cade99~mv2.jpg)
完成!
けど失敗。(この画像は後述のやり直し後)
Φ15で穴開けしても手がブレて実際には径が15mm以上になってる。
スカスカの所に接着しても所詮は木と鉄。強度が全然足りない。(抜けちゃった)
![](https://static.wixstatic.com/media/d4be6b_ba4e260d249f4cbbb6cb402fa98e2a7a~mv2.jpg/v1/fill/w_800,h_600,al_c,q_85,enc_auto/d4be6b_ba4e260d249f4cbbb6cb402fa98e2a7a~mv2.jpg)
そこでM10×30mmの長ナットを買い直し、柱の穴をグリグリやって少し拡大して
ナットより小さい穴にハンマーで無理やり打ち込みます。もう後には引けないので力づくで
(リフォーム場所はキッチン後ろなので、終始ずーっと怪訝な目で見られながら)
ナットは滑りにくそうなメッキ無しにしました。
棒材のM8ボルトも引っこ抜き、穴をグリグリしてM10を捻じ込みました。
これで本当に完成です。やった強度も申し分ない!
![](https://static.wixstatic.com/media/d4be6b_de60eb319f5647ca9b8b2c6bebe858b6~mv2.jpg/v1/fill/w_466,h_600,al_c,q_80,enc_auto/d4be6b_de60eb319f5647ca9b8b2c6bebe858b6~mv2.jpg)
何がしたかったって言うとコレです。
使用後の感想はすごくイイ!