![電気窯DUB-07 熱線交換](https://static.wixstatic.com/media/d4be6b_82594b6763644286883a5a27545c8f5c~mv2.jpg/v1/fill/w_591,h_800,al_c,q_85,enc_auto/d4be6b_82594b6763644286883a5a27545c8f5c~mv2.jpg)
ニデックドライブテクノロジーという長い社名に変わった、旧シンポの電気窯DUB-07。
同じ練馬区にお住まいの作家様より、温度が上がらずエラーが出るという事で熱線を交換する事に。
実物を見た事もないけど、説明書を見る限り100Vの小型電気窯DMT-01と一緒かなと。
※写真はメーカーホームページより拝借
![電気窯DUB-07 熱線交換](https://static.wixstatic.com/media/d4be6b_ac6be4ae9a8245ab809d310f9f6b3998~mv2.jpg/v1/fill/w_800,h_600,al_c,q_85,enc_auto/d4be6b_ac6be4ae9a8245ab809d310f9f6b3998~mv2.jpg)
中はこんな感じで綺麗です。
ちなみに熱線は置いてあるだけでピンの固定はありません。
![電気窯DUB-07 熱線交換](https://static.wixstatic.com/media/d4be6b_008472d3f66d4663bfde1cf4896d604a~mv2.jpg/v1/fill/w_800,h_600,al_c,q_85,enc_auto/d4be6b_008472d3f66d4663bfde1cf4896d604a~mv2.jpg)
ただ、熱線を近くで見ると劣化している感じではある。
![電気窯DUB-07 熱線交換](https://static.wixstatic.com/media/d4be6b_72706ad74a76403da7a4c43f4fd4a232~mv2.jpg/v1/fill/w_800,h_600,al_c,q_85,enc_auto/d4be6b_72706ad74a76403da7a4c43f4fd4a232~mv2.jpg)
外側の配線接続を外してから熱線の取外し。
置いてあるだけだからスルスル取れると思ってたのに、溝に引っ掛かってポキポキ折れる。
どうやら熱線が変形して溝との隙間が無くなった模様。少しイライラする。
![電気窯DUB-07 熱線交換](https://static.wixstatic.com/media/d4be6b_c5fa9abf50934bed81de537b4c9ce18d~mv2.jpg/v1/fill/w_800,h_600,al_c,q_85,enc_auto/d4be6b_c5fa9abf50934bed81de537b4c9ce18d~mv2.jpg)
熱線が壁の中に入る部分、常温でも90度曲がる筈だけど心配なので加熱しました。
![電気窯DUB-07 熱線交換](https://static.wixstatic.com/media/d4be6b_c4c24c41fff649e8bf86665b0998da03~mv2.jpg/v1/fill/w_800,h_600,al_c,q_85,enc_auto/d4be6b_c4c24c41fff649e8bf86665b0998da03~mv2.jpg)
長さが偏らないよう調節しながら置く必要があります。
最初からキチキチに置いていくと、最後の方で長さが足りなくなります。その逆も然り。
![電気窯DUB-07 熱線交換](https://static.wixstatic.com/media/d4be6b_d0f8f11cb52e4c8e9def6adf1edfea44~mv2.jpg/v1/fill/w_600,h_800,al_c,q_85,enc_auto/d4be6b_d0f8f11cb52e4c8e9def6adf1edfea44~mv2.jpg)
窯の外側。
![電気窯DUB-07 熱線交換](https://static.wixstatic.com/media/d4be6b_50f170c073eb42409dcaa7293e1074fc~mv2.jpg/v1/fill/w_800,h_600,al_c,q_85,enc_auto/d4be6b_50f170c073eb42409dcaa7293e1074fc~mv2.jpg)
接続完了して電流も確認!
実は戻ってから気になる事があって(接続部がステンバンドに触れるのでは)
翌日手直しに出向きました。
Comments