千葉県佐倉市の福祉施設さま。
老朽化した小屋の建替えに伴い、窯を搬出して移動します。
無煙還元電気炉TY-8NS、三相200V用です。
三相の8kWヒーターを3回路(上・中・下)に分けると、ヒーターの線径がかなり細くなります。
なので、こちらの窯は三相116Vスター結線で設計した、2~3回り太いヒーターにしてあります。
こちらへ仮置き。
小屋が出来たら再度設置し直します。
埼玉県川口市の作家さま工房にて。
真空土練機に粘土を投入しても戻ってくる。最終的に動かなくなった!
シリンダーの上半分を外して、真ん中の仕切り板付近に固まった粘土を取り除きます。
仕切り板にある複数の穴に粘土が固まると、一切粘土が進まなくなります。
動かなくなったのは、モーターに過負荷がかかって内部の安全ブレーカーが落ちただけでした。
手伝っていただいて助かりました!
練馬区の福祉施設さま。
熱電対がきちんと差し込まれておらず、若干の過昇温。レンガ目地も少し開いてます。
ここ以外にも、もう1ヶ所断線。
とりあえず使える状態にしました。
都立工芸高等学校さまにある無煙還元電気炉TY-13NS。
ヒーター劣化による断線。
ステップ1
ステップ2 完了
Comments