
今週は月曜から金曜まで、千葉県市川市のアイリス幼稚園さまで現場築炉でした。
先代の頃から数えて31年のお付き合いになります。
今回、園舎の建替えに伴い窯も新たに!
先ずは月曜の午後14:30から経路の養生。明日の搬入に備えて。

2階も。

奥が窯の設置場所。
この部屋は前日まで現場事務所として使われていたので建設会社さんが養生を残してくれました!
明日火曜の8:00から電気屋さんがブレーカーの取付け、その後搬入です。

翌朝、トラック到着。

ケーシング。これから扉を外して本体も半分づつ運び込みます。

ここを通って玄関へ。園児のみんなに注意です。

扉、2階へ到着。

続いて本体の半分をエレベーターへ。

もう半分も運んで仮置き。この後は扉の取付け。

炉材の搬入。

レンガとモルタル。そしてレンガ積み開始。俺じゃないけど。

この後ちょっと休憩。

水曜日、続きから。

アーチレンガ積み終了。

焼成装置取付け、レンガと鉄板の穴開け等。

木曜日、終わりが見え始める。

作業が落ち着いたのでお昼は計画していた近所の焼肉屋さんへ。
このお店、11:00から11:30に行くとランチが680円 安っ!と言う事で11:21に来ました。
+300円でワカメスープをテグタンスープに替えました。
午後はピン打ち、焼成装置の配線、パッキン貼り付け等。

最終日の金曜は床面ヒーター取付け、仕上げの塗装と試運転。そして片付けと取扱い説明。

扉式電気炉TY-15SD RF 無事完成です。
Comments